トラブル
机の下で身をかがめるなどまずは、安全を確保してください。次に状況に応じて、命を守る行動をとってください。
実施途中でインターネットが切断された場合は、下記の手順で再開します。
<実施手順>
1.WEBテストヘルプデスク(TEL:0570-012921)まで連絡し、検査の再開希望を伝えます。
2.ヘルプデスクより再開可能の連絡を受けます。
3.本ページTOPの右上の「受検者ログイン」をクリック、または予約画面 https://excert.org へログインします。
4.予約した日時の「受験画面を開く」をクリックします。
5.自動的に監督者と接続されますので、再度受付を行ってから検査を再開します。
- ヘルプデスクは18時までの営業時間となります。当日中の再開ができない可能性がございますので、お早めにご連絡ください。
- こうしたトラブルを回避するには、安定したインターネット接続を確保すること、すべてのシステム要件を満たしていること、事前のシステム確認で適合していることが重要です。
停電によりインターネット接続が中断された場合は、監督者と再接続してから検査を再開してください。
インターネット接続が復旧できない場合は、テクニカルサポートセンターへ連絡ください。
はい、不正扱いとなり検査中に不正行為があったと受検企業ならびに検査実施元に報告されます。
不正行為、禁止事項については、受検企業から連絡された実施案内画面の「3.禁止事項、注意事項の確認」を確認してください。
通信障害によって発生したトラブルにおいては再検査が認められています。
再受検が認められた場合は別日程で検査を実施できます。
プライバシー
不正検知、不正防止の観点から監督者が、受検者の実施エリアや周りの環境を事前に確認します。
ですので、持込が許可されているもの以外の私物は事前に見えない位置に収納してください。
予約
受検企業から連絡された実施案内画面の「お問い合わせ」を確認してください。 各種サービスで専用のお問い合わせ先がございますので事前のご確認をお願いします。
▼受検前のお問い合わせ(受検の流れ、受検予約など):コールセンター
TEL:050-8881-9810
(受付時間 9:00~18:00/土日祝含む毎日(ただし年末年始を除く))
▼当日の監督者との接続に関するお問い合わせ:テクニカルサポートセンター
TEL:050-8881-9815
(受付時間 9:00~21:00/土日祝含む毎日(ただし年末年始を除く))
▼検査中の適性検査に関するお問い合わせ(ログイン、受検中断、再開など):WEBテストヘルプデスク
TEL:0570-012921
(受付時間 9:00~18:00/土日祝日含む毎日(ただし年末年始を除く))
※事前にPCのご利用環境を確認してからのお電話をお願いいたします。
※ヘルプデスクに連絡する際には、ID、氏名、受検企業、オンライン監督型適性検査で受検している旨を
お伝えください。
※メールによるお問い合わせも承っています。
SPIログイン画面の[お問い合わせはこちら]のリンクからお問い合わせください。
(対応時間は「9:00~18:00」となります。)
予約はパソコン(Google Chrome)から操作します。
予約手順は受検企業から連絡された実施案内画面の「1.予約方法」をご覧ください。
<予約方法・手順>
1.受検企業から連絡された実施案内画面のURLをクリックします。
2.実施案内画面の内容を全て確認し同意後、最下部の「予約ページへ進む」をクリックします。
3.表示された予約画面を確認して、検査を実施する希望日を選択します。
4.「申し込みに進む」をクリックします。
5.ようこそ とログイン画面が表示されますのでサインアップをクリックし、<メールアドレス>と<パスワード>を
入力します。
6.ユーザ情報を登録し、「ユーザ情報を完了する」をクリックし、次の画面で編集をクリックして氏名の漢字とカナを
入力します。
7.申込内容を確認して、試験利用規約を確認し、チェックをつけます。
8.登録されたメールアドレスに、予約完了のメールが届きますので大切に保管してください。
9.検査実施日は https://excert.org にアクセスしてログインします。
※ログイン時に登録したメールアドレスとパスワードが必要となります。
パスワードを忘れた場合は、下記の手順でパスワードリセットをおこなってください。
<パスワードリセット方法・手順>
1.ログインページ(https://excert.org)へアクセスします。
2.ようこそ 画面が表示されますので【パスワードをお忘れですか】 をクリックします。
3.事前に登録したメールアドレスを入力します。
4.新しいパスワードを入力して下さい と表示されましたら新しいパスワードを入力します。
5.パスワードが更新されました と表示されましたら登録完了です。
6.ログインページに戻り設定した新しいパスワードでログインしてください。
※メールアドレス、パスワードは検査実施時に必要となりますので大切に保管してください。
受検企業から連絡された実施案内画面を表示するWEBブラウザはGoogle Chromeを利用して下さい。
※Google Chrome以外のWEBブラウザを利用すると画面が正常に表示されない場合があります。
予約の変更は、下記の手順でおこなってください。
<予約の変更方法・手順>
1.ログインページ(https://excert.org)へアクセスします。
2.登録したメールアドレス、パスワードでログインします。
3.「受験予定」を開きます。
4.予約した検査の「試験の詳細」をクリックします。
5.「スケジュール」の「変更」をクリックして、変更を希望する日時を選択します。
6.「保存」をクリックすると予約の変更は完了です。
※予約の変更は、予約した受検日の前日18時まで可能です。
※予約のキャンセルはマイページ上でできませんので、コールセンター(050-8881-9810)までご連絡ください。
予約が完了しますと、登録したメールアドレスに確認メールが送信されますのでこちらのメールで予約内容を確認してください。
また、ログイン後のマイページにも予約内容が掲載されていますので、こちらからも確認してください。
事前確認
オンライン監督型適性検査は、下記の機材と環境が必須となります。
詳細は受検企業から連絡された実施案内画面を確認してください。
<実施に必要な機材>
- カメラ付きのパソコン
- インターネット環境
- 検査実施に適した実施エリア・部屋
実施手順については受検企業から連絡された実施案内画面の「4.当日の実施方法」を確認してください。
<実施手順>
- 予約した時間になりましたらログインします。
- ログイン後、今後の受検予定が表示されますので「受験画面を開く」をクリックします。
- 実施時の注意事項や監督者との接続方法、禁止事項について記載されていますので表示内容を確認して下さい。
- 確認しましたら、右上の「試験開始をリクエスト」をクリックします。
- 「画面を共有する」が表示されますので「あなたの全画面」をクリックして、「共有」をクリックします。
※「あなたの全画面」をクリックしないと共有ボタンが押せませんのでご注意ください。 - 画面上のビデオセッション内に、「試験官をお待ちください」と表示されますので、そのまま待機します。
※監督者は受検者と順次受付をしております、予約した時間帯によっては15分ほどお待ちいただく場合もございます。 - 監督者の映像が映りましたら接続完了です、監督者の指示で受付を開始します。
- 事前に用意した本人確認書類を提示します。
- 監督者が実施環境を確認します。
- 監督者が実施エリアを確認します。
- 監督者が機材の設定を確認します。
- 注意事項について説明します。
- 手順に沿って検査を開始します。
持込が許可されているものは下記のみです。
<持込が許可されているもの>
- 目薬(本体のみ、ケース不可)
- ポケットティッシュ(箱ティッシュは不可)
上記以外のものは持ち込みが許可されておりません。
実施中に許可されていないものが机にあることを監督者が確認した場合「不正行為」となります。
タブレットやスマートフォンは使用できません。
現時点では、最低限の仕様を満たした Windows または macOS オペレーティングシステム搭載のデスクトップパソコンまたはノートパソコンを実施機材の条件としています。
動作検証では、下記の利用可否を自動検査します。
- マイク / WEBカメラの動作チェック
- 画面共有機能の動作チェック
- 利用しているWEBブラウザのチェック
- インターネット回線の速度チェック
動作検証では、必ず推奨環境以上となるパソコンもしくは環境のご用意をお願いします。
システム要件 を読み、要件を満たしていることを確認してください。
推奨環境の水準を下回る環境で実施した場合、検査実施ができない場合がございます。
パソコンは要件を満たしていれば実施できます。
しかし、実施エリアの環境として第三者が入室できない、実施中の画面を見ることができない場所を確保する必要がありますので条件を満たした場所、パソコン、環境をご用意の上、実施してください。
検査実施に不要なものを全て私物としています。
検査実施に持込が許可されているものは下記のみです。
<検査実施時に利用/机の上に置くことが許可されているもの>
・パソコン(本体・モニター)
・キーボード
・マウス
・マウスパッド
・電卓(一般的な演算機能のみ有するもの または PCの電卓アプリ)
・メモ用紙(A4サイズ1枚のみ)
・シャープペンシルまたは鉛筆(ボールペンは不可)
・目薬(本体のみ、ケース不可)
・ポケットティッシュ(箱ティッシュは不可)
上記以外の物はすべて実施場所から見えない位置に収納し、手の届かない場所に保管して下さい。
パソコンの環境のチェックは、受検企業から連絡された実施案内画面の「2.事前の準備」で確認してください。
また、パソコンの仕様、スペックも推奨環境以上が必要となります。
全般
オンライン監督型適性検査とは、自宅などで監督者の監督下のもと検査を実施する方式です。
検査の実施時間としておおよそ90分程度となります。
1.受付
2.実施環境の確認
3.実施機材の設定確認
4.注意事項の説明 約15分
5.検査の実施 約65分 ※検査の種類により検査時間は異なります。
6.検査終了後の受付 約5分
合計:約90分 となります。
受付
予約時に登録したメールアドレスとパスワードを入力してください。
いいえ。
不正行為の観点から受付、検査実施中ともにマスクの着用は認められていません。
予約した日時以外の時間帯で検査を実施することはできません。
検査を実施するには、必ず予約した時間内に監督者と受付をする必要があります。
予約した時間が10時から12時の場合は、その時間内に監督者と接続して受付後に検査を実施します。予約時間には検査を実施する時間は含まれておりません。
本人確認書類として、顔写真付きの公的な本人確認書類をご準備いただく必要があります。
検査実施時は、監督者に有効な本人確認書類を提示する必要があり、提示できない場合は検査を実施できません。
また、予約時の氏名と本人確認書類上の氏名が異なる場合も検査が実施できません。
<本人確認書類>
・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード
・学生証 ※プラスチックカード必須(ラミネート加工は不可)。デジタル学生証不可。
監督者は受検者と順次接続をしています。
予約した時間帯によっては15分ほどお待ちいただく場合もございますので、接続されるまでお待ちください。
15分待ってもつながらない場合には、チャット機能でのご連絡をお願いします。
30分以上繋がらない場合は、下記のテクニカルサポートセンターまで連絡をお願いします。
▼当日の監督者との接続に関するお問い合わせ:テクニカルサポートセンター
TEL:050-8881-9815
(受付時間 9:00~21:00/土日祝含む毎日(ただし年末年始を除く))
実施
原則、実施中に休憩をとることはできません。
カメラの撮影範囲外に出る事、離席、退出、退席は認められていません。
実施中は、音が鳴る機器から音声が流れた場合不正行為とみなされます。
ですので、スマートフォン、携帯電話は電源を切って手の届かないところで保管して下さい。
また、デジタル時計なども同様にアラームなどの音がならない設定にしてください。
原則、実施中は飲食を禁止されています。
もちろん、チューインガムやのど飴も同様で、喫煙も禁止されています。
変更できません。
技術的なサポートとしてテクニカルサポートセンター(TEL:050-8881-9815)にて承っております。
しかし、検査中のトラブルにおいても検査を途中で止めることや中断することはできませんので、必ず事前にインターネット回線の速度チェックとシステム要件が満たされているかを確認してください。
万が一動作しなくなった場合は、監督者へチャットもしくは音声にてお問い合わせください。
いかなる場合においても、検査時間を途中で止めることはできません。また、技術的なトラブルにおいても再検査が認められない場合もございます。
事前にシステムの要件をチェックし、インターネット回線については有線接続を推奨しています。
いいえ。
こうした行為は全て不正行為とみなされます。監督者は音声も監督していますので、受検者がこうした行為を行った場合は不正行為とみなし受検企業ならびに主催者に報告されます。
検査実施中は、他の人からのいかなるサポートも受けることはできません。
また、検査画面、設問が表示されているパソコン画面が (ガラス等を通して) 外部から見えないように設置する必要があります。実施中に他の人が部屋に入った場合や、WEBカメラ画面に映った場合、不正行為とみなされ登録企業ならびに主催者に報告されます。
また、監督者は検査内容に関する質問には一切回答できません。
はい、検査実施中は、受検者の実施画面と音声、画像を監督者が常に監督しています。
疑わしい行動や規則違反があった場合は直接監督者が話しかけて連絡します。
実施エリア
検査が実施できる環境、機材が整っている場所で実施できます。
詳細は受検企業から連絡された実施案内画面の「2.事前の準備」にてご確認ください。
実施場所として、壁を背にして座り、パソコンやモニターが第三者から見えない位置に設置する必要があります。
また、検査に不要な資料や私物は、全て受検者から見えない場所に事前に収納する必要があります。